こちらは「2019年なんもわからんカレンダー」1月4日の記事です。
前回の記事はsimplestarさんによる、
「Unity:VRMのランタイムロードがなんもわからん」でした。
■この記事は何?
これからRevitの学習を始める人向け/初心者向けの、何かしら参考になればいいなというゆるめの記事です。なおここでのRevitの利用用途は「建築」です。
後半でRevitのモデルをfbxやdae等汎用フォーマットへ書き出す際の方法とその比較をまとめています。
■おすすめサイトは?
とても分かり易いWebの講座がありました。動画での解説になっているので書籍での学習よりスムーズに習得できたように思います。
Linkedin Leaning の松本ちなつさんの講座です。
※Linkedin Learningは30日間の無料体験も可能です。
- Revit 2019 基本講座 1 (5時間45分)
- Revit 2019 基本講座 1 (2時間33分)
- Dynamo 基本講座 (2時間3分)
■本は何がいいの?
全く何もわからないところから始めるにはネットもいいけど初学者向けの本が便利。建築用のReivt解説書は現状あまり多く本は出版されておらず、この三冊が有力。
- Autodesk Revit公式トレーニングガイド
- はじめてのAutodesk Revit&Revit LT 2017対応 実践! BIM入門ガイド
- Autodesk Revit ではじめるBIM実践入門
おすすめは
何冊か参考書やりましたが高取さんと大和ハウスの伊藤さんが出してるautodesk公式の参考書が一番オススメです!
— Takeru_Y (@Takeru_y313) 2018年12月29日
との事。
それも読みましたがファミリ作成について細かく書かれてたので良いと思います!(^O^)
— Takeru_Y (@Takeru_y313) 2018年12月29日
■「こういうのできないの?」という躓き
そこで頼れるのがxRArchi(建築とxRの可能性を探るコミュニティ)のRevitつよいメンバー。
明日からお正月休みで時間あるので #Revit質問室 #Navis質問室
でつぶやいてくれたらなんでも答えます!!?— 松本ちなつ (@matsumotobim) 2018年12月28日
なんと、なんでも答えてくださると。
ありがとうございますちなつ先生。
Q1「読み込んだCADってスナップ出来ない?」
スナップ移動させる場合は「移動」ツールを使う。
ピンをはずされてるということは、別の原因かもしれないですね。。
スナップの設定は全部オンになってますでしょうか?
cad図選択→移動→cad図の基準点クリック でできるはずですが?
もしよかったらデータみせてください?#Revit質問室 pic.twitter.com/c1HbroiQXR— 松本ちなつ (@matsumotobim) 2018年12月30日
Q2「複数の天井を一体化する事は可能?」
文字通り境界線が重なっていると天井作れないので、重ならない形のループにしてやればできます?
どんな描き方でもいいですが、質動画のように矩形で追加領域を描いた場合は、①まず重なってる線を削除(普通にDelキー)→要素を分割→コーナーへトリムでいい感じの形にできると思います~#Revit質問室 pic.twitter.com/SBm3bM9bRV— 松本ちなつ (@matsumotobim) 2019年1月1日
Q3「CADのトリミング/半透明表示って可能?」
A.「図面」のトリミング/半透明表示は可能だが「CAD」は不可。
もう解決してたらごめんなさい?
ビューのプロパティで「ビューをトリミング」&「トリミング領域を表示」にチェックを入れて、トリミング範囲を編集します。「表示/グラフィックスの上書き」で該当CAD図の「ハーフトーン」にチェックを入れると半透明になります!!#Revit質問室 pic.twitter.com/GdTnwEU3f8— 松本ちなつ (@matsumotobim) 2019年1月2日
残念ながらCAD図だけのトリミングはできないんですよ…(別のビューに貼ってシート上で重ねるという力技はできますが)
ArchiCADではできるのでよくArchiCADユーザーからご指摘いただきます、、#Revit質問室— 松本ちなつ (@matsumotobim) 2019年1月2日
Q4「Rな屋根の作り方は?」
@matsumotobim 連日質問しててすみません!
こういう屋根形状を作る場合、どんな方法が早いでしょうか?
壁使ってこのR状にするのが良いか、
屋根として作った方がよいのか。
(属性は屋根である必要はないのですが面倒でも屋根にしておいたほうがいいとかありますか?)#Revit質問室 pic.twitter.com/thgTQDmslb— 龍 lilea (@lileaLab) 2019年1月3日
もし垂直方向の断面が折板とかではないなら、私は普通に屋根の押し出しで作ります。たけるさんご提案のインプレイスは諸事情でできるだけ使いたくないという前提があるのと、屋根の厚みが変わったときなどの変更がしやすい・鼻隠しなどの付属部品の作成が楽、などの理由からです。(続 #Revit質問室 pic.twitter.com/mrQp741ECu
— 松本ちなつ (@matsumotobim) 2019年1月3日
Q5「Revitユーザーなら見ておくべきアカウントは?」
@AutodeskRevitとかはありますが海外の最先端すぎる事例紹介が主だったりであまり参考にならないんですよね…
日本のイベント情報とかはFBで告知してるみたいですhttps://t.co/rn1NfNiWLl
今のとこSNSよりもRevitPeelerチェックしてたほうが参考になります✨https://t.co/VRI2qJQu4j #Revit質問室— 松本ちなつ (@matsumotobim) 2019年1月4日
気づいたらほぼ毎日質問してました。
本当ありがとうございます。
2019/05/01追記
Q6「建築タブの「柱」と構造タブの「柱」の違いは?」
@matsumotobim 柱作成する時なんですが、建築タブの「柱」と構造タブの「柱」って何か違いありますか!?配置して見比べた感じでは同じような。
またこの柱を配置した時、400×400のはずが太い線で表示されてしまうのは何か表示設定がおかしいのでしょうか?#Revit質問室 pic.twitter.com/wyTbl75fmn
— 龍 lilea (@lileaLab) 2019年2月7日
いろいろ挙動が違うのですが、一番の違いは意匠柱は梁やブレースなどの他の構造カテゴリの要素と接合しません。おそらく意匠設計者は意匠柱だけを編集し、構造部材は構造設計者に任せるような使い分けを想定してのことだと思いますが、
— 松本ちなつ (@matsumotobim) 2019年2月7日
実務では意匠図面で仮の構造を置きたかったりすることもあるので場合によっては意匠側が構造柱を置くこともあります。詳しくはこちら↓https://t.co/ABt2G5FR79
— 松本ちなつ (@matsumotobim) 2019年2月7日
あとモデルが線になってしまうのはファミリにLODが設定されているためです。
画面左下で詳細レベルを「標準」か「詳細」にするとモデルが見えると思います。 pic.twitter.com/AS8w71sYPP— 松本ちなつ (@matsumotobim) 2019年2月7日
■3Dモデルデータエクスポート比較
Revitからの3Dモデル書き出しをいくつか試してみました。
B) Lumionプラグイン経由のdae
以下の画像はCINEMA4Dで読み込んだものです。
A) Revitからそのままfbx
マテリアルが来ないので厳しい印象。
●書き出し時設定の解説ページはこちら
B) Lumionプラグイン経由のdae
カラー、テクスチャーは来ているが透過が来ていない?
C) Twinmotion プラグイン経由のfbx
カラー、テクスチャー、透過も来ているので扱いやすそう。
●プラグインはこちら
随時更新中
以上この数日間の足跡でした。
引き続き学習進め、これは初学時に躓きそうだというポイントがありましたらまた更新したいと思います。